カメラの録画時間はどれくらい?|性能はどこで変わるのか
2022/05/21
ホームページを閲覧いただき、ありがとうございます!
通販で防犯カメラ、監視カメラなどたくさんの商品を取り扱っております、防犯カメラの販売店AOITRADEです。
■ハードディスクに記録する場合
設定によるものの、ハードディスクにデータを保管するタイプの録画時間は、目安として2TB7日間、4TBで14日間、8TB21日間程度の録画時間となります。
TBは「テラバイト」で、記録容量の単位です。
数字が大きければ大きいほどたくさん記録できると考えてください。
ただし、一つのハードディスクに複数の防犯カメラを繋げている場合、一定の容量をカメラ全体で分け合うことになり、容量の減りが大きくなります。
また、画質は低いほうがたくさん保管できますが、あまり画質を落としすぎると判別がつかなくなるので注意しましょう。
■防犯カメラの録画時間はどれくらいか
防犯カメラの録画時間は、機器によっても設定によっても大幅に変わるため一概に言えません。
基本的に録画した映像を保存する記憶装置の容量によって限界があり、解像度によっても容量の減り方が変わります。
映像の保管場所は、防犯カメラとセットで販売されているレコーダー、SDカード、クラウドなどです。
最もセキュリティ性が高く、人気があるのはクラウドで、インターネットを介して別の場所にデータ保存するため、抜き取りや紛失のリスクがなく安全です。
クラウドタイプはサービス提供企業と契約し、7日間や14日間、1ヶ月といった期間で記録してもらうことができます。