AOIBOEKI合同会社

防犯カメラの映像保存にクラウドサービスを利用する料金

個人様向けサイト 法人様向けサイト

防犯カメラの映像保存にクラウドサービスを利用する料金

防犯カメラの映像保存にクラウドサービスを利用する料金

2022/05/30

防犯カメラの映像保存にクラウドサービスを利用する料金

■クラウドに保存するメリット 防犯カメラは映像を撮影するための道具に過ぎません。 撮影された映像を見るには、通常、録画機とモニターが必要になります。 これに対して、ネットワークカメラとも呼ばれるインターネット接続ができる防犯カメラを選べば、撮影した映像をクラウド上に保存可能です。 これにより、録画機やモニターの購入費用を抑えることができます。 録画機とモニターの価格だけでも、10万~20万円程度する場合もあるので、導入コストが抑えられるのがメリットです。

 ■ランニングコストがかかる クラウドに映像を保存する録画サービスを利用する場合、毎月の利用料金が発生します。 つまり、導入費用は抑えられますが、ランニングコストはかかります。 どのくらいの料金がかかるかというと、7日間で1,200円前後、30日間で2,000円前後が相場です。 日数は保存期間を意味します。 7日間なら7日分は過去の映像を振り返ることができるということです。 7日過ぎると、どんどん次の映像が上書きされていき、8日前の映像は見られなくなるという意味です。 

 ■何日ごとにチェックするか 保存期間が長くなるほど、月額料金は高くなります。 多くのクラウド録画サービスで7日、14日、30日、60日、90日、180日、360日とありますが、人気が高いのは30日プランです。  

楽天クラウド

パワフルにデジタルランスフォーメーションを推進する

 

テキストテキストテキストテキスト

 

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。